サーバー運用とは? 業務内容や課題、外部委託するメリットを解説

社内のシステムを支えるサーバーの運用・管理はビジネスに欠かせない重要な業務です。しかし、サーバー運用・管理業務の内容は多岐にわたり、業務負荷が高いため課題を抱えている企業も多いのではないでしょうか。本記事では、サーバー運用・管理の具体的な業務内容から、多くの企業が抱える課題、解決策となる外部委託のメリットについて解説します。マネージドサービスの選び方も紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

サーバー運用・管理とは

サーバー運用・管理とは、監視や障害対応、データのバックアップやセキュリティのアップデート対応など、サーバーが安定的に稼動するために必要となる様々な業務を指します。サーバーは様々なシステムやサービスの土台となっており、サーバーに不具合が発生するとシステムやサービスを利用できなくなる可能性があります。

24時間365日提供するサービスであれば、夜間・休日問わずサーバーの監視や非常時には対応が求められるでしょう。サーバー運用・管理業務は、企業がサービス提供・事業活動を行う上で重要な役割を担います。

サーバー運用・管理の業務内容

サーバーを安定的に稼働させるための業務内容は多岐にわたります。ここでは、具体的な業務内容について解説します。

監視・障害対応

サーバーダウンを防ぐため、障害やその予兆をいち早く検知するための監視作業や、障害が起きた場合には復旧対応を行います。

・サーバー監視
サーバーの状況を監視し、正常に稼働しているか確認します。またサーバーにかかる負荷やリソースの使用状況を確認し、システムへの影響が懸念される場合はリソースの追加などの対応を行います。

・ネットワーク監視
ネットワークの稼働状況やトラフィック量を監視し、異常がないか確認します。障害や遅延が発生する兆候などを確認した場合は適切な対応を行います。

・サービス監視
サーバー上で動作している各種プログラムが正常に動作しているか、ユーザが問題なく利用できているか確認します。ユーザと同じように外部からアクセスして確認する外形監視や、サーバー内で稼働しているプログラムの状況を確認するプロセス監視などによって行います。

・インシデント管理
監視ツールから異常を示すアラートが上がってきた際に、内容の確認、一次対応、切り分け、エスカレーション、対応結果の記録などを場合に応じて行います。

・障害復旧対応
サーバーに異常が発生しており復旧対応が必要な場合、原因の調査や復旧するために最適な対応方法を判断して実施します。必要に応じて外部ベンダーへの確認や対応依頼なども行います。

情報システム維持作業

サーバーの監視・障害対応以外に、システムやデータの可用性・機密性・完全性を保つために必要となるメンテナンスや設定変更などを行います。

・バックアップ管理
システムトラブルによるデータの破損や損失に備えて、定期的にバックアップを取得します。

・システム構成管理
システムを構成するハードウェアやソフトウェア、ネットワークなどの管理を行います。使用している製品、バージョン、構成、保守契約やサポート期間、ライセンス情報などを管理します。

・アクセス管理
情報システムに関わるアカウントの発行・削除、適切なパスワードの設定など、アクセスできるアカウントの管理を行います。

・パッチ適用、アップデート
プログラムのバグや脆弱性に対する修正パッチを適用します。またOSやプログラムのバージョンは定期的に更新されるため、都度アップデートを行います。

ハードウェアのメンテナンス
ハードウェアの状態をチェックし、不具合やその兆候が確認されればメンテナンスや予防保守を行います。

サーバー運用・管理の課題

サーバー運用・管理において、多くの企業が抱える課題には以下のようなものが挙げられます。

人材不足・業務負荷の増加

日本全体でIT人材の不足は深刻な問題となっており、サーバー運用・管理を行う人材確保が難しくなっています。少ない人数で幅広い業務を担うケースも多く、業務負荷の増加や長時間労働につながっているのが現状です。

またトラブル発生時にも人材が不足していると迅速な対処ができなくなるため、被害が大きくなるリスクも抱えています。

スキル不足

近年のITシステムは、クラウドサービスの発展、複雑化するシステム連携、新たな技術の導入などが加速し、柔軟性や利便性は向上する一方で、運用管理者にかかる負荷は増大しています。システム運用にあたっても、新たな技術やセキュリティに対する知見など幅広い知識が求められ、社内で人材を育成する場合には多大な教育コストが課題となります。

運用コスト

サーバー運用・管理業務の中でも、特に監視・障害対応については夜間・休日問わず作業が必要になります。24時間365日対応できるよう人材を雇用するには、多くの人件費・採用コストが発生するでしょう。

サーバー運用・管理を外部委託するメリット

課題を解決するには、サーバー運用・管理を代行するマネージドサービスを提供する企業へ委託するのがおすすめです。具体的なメリットについて解説します。

業務負荷の軽減・生産性向上

サーバー運用・管理を外部委託することで、今まで費やしていた社内の労力が大幅に削減され、空いたリソースを本来注力すべきコア業務に投入できます。突発的な障害対応などに煩わされることもなくなり、重要な業務に集中できるため、生産性向上が期待できるでしょう。

サービスレベルの向上

サーバー運用・管理を専門とする業者に委託することで、豊富なノウハウを用いて対応してもらえます。より安定した運用体制とシステム稼働を実現できるため、サービスレベルが向上するでしょう。

コストの最適化

社内で多くの人材を雇用するよりも、外部委託する方がトータルで費用を抑えられる場合が多いです。安定したリソースを確保できるため、担当者の突然の離職などに伴うイレギュラーな採用・教育コストが発生する心配もなく、予算を立てやすいことも大きなメリットでしょう。

マネージドサービスの選び方

では、多くの業者の中から自社に適したマネージドサービスを選ぶ際のポイントについて解説します。

サービスの対応範囲

マネージドサービスと一口に言っても、企業によって対応する範囲は様々です。監視範囲や障害対応の内容などを確認し、自社の要件に合う企業を選定することが重要になります。

コスト

依頼したい内容に対してトータルでどれくらいのコストがかかるのか確認しましょう。一見安価に見えても、要件を満たすようにオプションを追加すると想定以上になる可能性もあります。複数社に見積もりを依頼して比較検討することも重要です。

得意分野・実績

事業者によってそれぞれ得意な分野、過去に実績の多い分野があります。なるべく自社と近い規模や似たシステムを多く対応している企業に依頼すると安心です。企業のホームページなどでアピールされているポイントや実績を確認しましょう。

まとめ

サーバー運用・管理とは、システムを支えるサーバーを安定的に稼動させるための重要な業務です。しかし、多くの企業では人手不足やスキル不足など、サーバー運用・管理業務に関する課題を抱えています。

これらの課題の解決策として、専門業者にアウトソースすることがおすすめです。サーバー運用・管理業務はプロの手に任せてサービスレベルを向上させつつ、社内のリソースはコア業務に集中できます。業務効率化のため、マネージドサービスの導入を検討してみてはいかがでしょうか。

「ベアサポート」では、監視運用の代行だけではなく、インフラの初期構築や監視設計・導入、セキュリティソリューションの導入・運用なども可能なため、インフラ運用に関することは何でも相談可能です。また、「マモル インシデントタイプ」「マモル アラートタイプ」は月間50対応まで定額で運用可能なので、コストを抑えることができます。ITインフラに関する課題をお持ちであれば、ぜひお気軽にご相談ください。

ベアサポートの導入事例はこちら