MSPとは? 具体的なサービス内容と活用するメリットを解説

企業にとってITシステムの活用は欠かせないものとなっていますが、システムを支えるITインフラの運用管理に課題を抱える企業も多いのではないでしょうか。MSP(マネージドサービスプロバイダ)は、サーバやネットワークなどのITインフラやシステムの監視・運用・保守などの管理業務全般を代行する事業者を指します。MSPの提供するサービスを利用し、運用業務をアウトソーシングすることで、企業は運用にかかるコストやリソースを削減することができます。本記事では、MSPの概要や主なサービス内容、メリットについて解説していきます。

MSPとは

MSP(マネージドサービスプロパイダ)は、近年注目を集めています。まずはMSPの概要と、需要が高まっている背景について解説します。

MSPの概要

MSP(マネージドサービスプロバイダ)は、文字通りマネージドサービスを提供する事業者を指します。マネージドサービスとは、顧客に代わりITインフラ環境の運用や保守、障害時の対応などの一連の作業を行うサービスです。

昨今ではクラウドベンダーが提供するサービスの中でインフラ部分の監視運用が不要なものを「マネージドサービス」を呼ぶこともありますが、MSPが提供するマネージドサービスは、クラウドベンダーが提供するものより対応範囲が広く、インフラの導入から監視・障害対応・運用までワンストップで提供可能です。そのため、自社内に専任の技術者がおらず、ノウハウやリソースが不足していても問題ありません。

事業者によってサービスの内容や提供範囲、強みはさまざまですが、顧客システムの安定稼働を目指し、専門知識や技術を用いてシステム運用のサポートを提供します。

マネージドサービスについて詳しくはこちらの記事をご参照ください。
マネージドサービスとは? サービス内容とメリット・デメリット | ベアサポートブログ

MSPの需要が高まる背景

近年、DX(デジタルトランスフォーメーション)を推進する施策として、ITインフラをパブリッククラウドへ移行する企業が増えています。

しかしクラウド環境が主流になることにより、インフラ環境やその運用管理方法の変化に戸惑う企業も少なくありません。クラウドの知見を持つ人材が少ないことも理由の一つです。加えてクラウドはサービスや機能の追加・アップデートも早いため、人材育成にかかるコストが高いことも課題となっています。これらの課題を解決する方法として、MSPが注目されています。

MSPの提供するサービスを利用すれば、クラウド環境でのITインフラの導入、運用、保守、セキュリティ対策などをワンストップでアウトソーシングできるため、人的リソース不足を補完できます。クラウドサービスの普及は今後さらに進むと予想されるため、MSPの需要も比例して高まっていくと考えられます。

MSPのサービス内容

ITインフラの運用業務を幅広くアウトソーシングできるのがMSPの特徴です。では、MSPの具体的なサービス内容について詳しく解説します。

24時間365日のシステム監視

顧客システムの稼働状況を24時間365日体制で監視し、安定稼働を目指します。システム内のサーバ、アプリケーション、ネットワークなどが正常に稼働しているか常時監視し、障害発生をすばやく検知して顧客の担当者へ電話やメールなどで通知します。同時に一次復旧作業も行います。障害切り分けやエスカレーションのためにクラウドベンダーやデータセンター、各保守ベンダーへの問い合わせを代行する場合もあります。24時間体制で休日深夜でも復旧作業が迅速に行われるため、早期の復旧が可能です。

サーバー管理者としての運用代行

一般的にサーバー管理者が行う作業の代行をします。例えばアカウントの追加・パスワードの変更、アプリケーションの設定変更、セキュリティ関連設定、ログの調査、バックアップの設定・管理、セキュリティアップデートの適用などを実施します。その他にも、サーバーを適切に管理する上で必要なメンテナンスや、サーバー内での作業が必要な設定変更などを任せることができます。

インフラ環境診断・コンサルティング

顧客システムのインフラ環境を評価・分析し、最適な改善方法を提案します。例えば、インフラの可用性を向上させるための冗長構成や自動フェイルオーバー機能(HA)が適切に設計されていない場合、障害発生時にサービスの停止や重要なデータの損失が発生する可能性があります。逆に、過剰な投資や不要な投資を行っている場合もあります。
システム規模・社内体制・運用負荷・予算などを踏まえて、安全性を保ちつつ過剰投資を回避できる最適なインフラ環境にするためのアドバイスを行います。

インフラ設計・構築

インフラ環境の設計・構築作業を代行します。顧客の要望をヒアリングし、ベンダー選定から設計構築、OSやミドルウェアの設定まで一貫して行うことも可能です。オンプレミス環境からクラウド環境への移行・切り替えに対応する場合もあります。現行システムからのデータの同期、クラウド環境でのHA(高可用性)構成やコストの最適化、セキュリティに配慮した提案を行います。インフラの設計と併せて監視ツールの導入や設定、障害対応時の手順書の作成など、システム稼働後の運用を見据えた設計構築が可能です。

セキュリティ対策

セキュリティ診断やテストをもとに顧客システムのセキュリティレベルを診断し、セキュリティレベルを向上するための適切な提案や対策を行う事業者もあります。具体的にはデータのバックアップ、リソースへのアクセス権の設定、ウイルス対策、不正アクセス対策などです。必要に応じてセキュリティ対策ソリューションの導入・設定・運用も支援します。

MSPを利用するメリット

MSPに業務をアウトソーシングすることで、企業は多くの効果を得られるでしょう。MSPによるサービスを利用する具体的なメリットについて解説します。

人的リソースの補完

24時間365日稼働するITインフラの監視を自社で行うには、休日や夜間を問わず対応できる人材を確保しなければなりません。MSPが提供するサービスを利用することで、インフラ運用・保守作業をアウトソーシングでき、人的リソースの課題を解決できます。監視や保守メンテナンスなどの定常業務から解放されれば、情報システム部門やエンジニアが取り組むべきDX推進やIT戦略立案、サービスの企画、開発といった本来の業務に注力できるでしょう。

ITインフラの可用性向上

MSPでは24時間365日の監視体制や障害発生時の手順やノウハウが整っているため、休日・深夜などに障害が発生した場合でも迅速な対応が可能です。早期対応によりシステムの可用性向上につながります。システムのダウンタイムを最小限にとどめることで、ビジネスへの影響も最小限に抑えられ、機会損失も防げます。さらに障害に関する報告や分析のレポートを受け取ることもできるため、問題点を可視化でき、改善につなげられるでしょう。

スムーズなクラウド移行

メリットの多いクラウド環境への移行を検討していても、自社ではリソースやノウハウ不足で進まないことが多いのではないでしょうか。最近では、最新のクラウド技術に精通したMSPが増えています。クラウド環境でのインフラ構築やアプリケーションのインストール、現行システムからのデータ移行などの支援を受けられるため、スムーズなクラウド化を実現できます。作業負担を抑えながら、クラウドのメリットを最大限に引き出すことが可能です。

まとめ

MSPのサービスを活用することで、ITインフラの安定稼働、コストやリソースの削減などが実現できます。運用業務をMSPにアウトソーシングすることで、自社の情報システム部やエンジニアがコア業務へ注力できるようになれば、結果的に企業の業務効率化、業績アップにもつなげられるでしょう。ITシステムが企業に欠かせなくなった現代、少ないリソースで最大限の効果をもたらすために、MSPの利用を検討してみてはいかがでしょうか。

リンクでは、20年以上にわたるサーバー運用実績で培ってきたナレッジを武器に、クラウド対応型の運用監視サポートサービス「ベアサポート」を提供しています。
監視運用の代行だけではなく、インフラの初期構築や監視設計・導入、セキュリティソリューションの導入・運用なども可能なため、インフラ運用に関することは何でも相談可能です。ITインフラに関する課題をお持ちであれば、ぜひお気軽にご相談ください。

ベアサポートの導入事例はこちら